ゲーム
ダウンロード
いつでもどこでも
PCにモバイル、Steamまで!

いかがでしょうか?

ニュース

디렉터의편지_777x300_JP.png
1月23日(木)のアップデート内容に対するご意見・ご質問にお答えします。
いつも『星になれ ヴェーダの騎士たち』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 『星になれ ヴェーダの騎士たち』開発ディレクターのキム・ヨンモです。 今回も皆さまから寄せられたご意見やご質問にお答えいたします。 1. ★4から★5への昇級に必要なアイテムが多すぎる。★5から★6への昇級も同じ量のアイテムが必要なのか。 ここでは、★5から★6への昇級を「★6昇級」と表現します。 以前お伝えしたとおり、★6昇級のためには専用クエストを行います。星援ではなく、特定コンテンツをクリアするおよび深淵の悪夢から獲得できるクエストアイテムを集める形で計画を進めています。 2. 先日の生放送ではヴェーダの騎士のバランス調整を行うと言っていたが、★6昇級によって行われるのだろうか。★6についてもう少し知りたい。 ★6昇級では、基本のステータスが向上するだけでなく、それぞれの騎士が特定のコンテンツでより活躍できるよう、個性を強化する予定です。 例えば、「クサンティア」の場合、ボスモンスターも「事象の地平線」の重力の影響を受けるようになり、深淵の悪夢をはじめとするPVEコンテンツでさらなる力を発揮します。 また、現在それぞれのポジションで活躍できていないヴェーダの騎士からバランス調整を行う予定です。まずは2月27日のアップデートにおいて、恒常★5ヴェーダの騎士の上方修正を行います。 3. 過去のマスコットが入手困難なので、復刻や販売で入手できる機会を増やしてほしい。また、イベントの復刻は検討しているか。 2月27日のアップデートより、ギルドショップにて「宝の見張り番」を販売予定です。 また、過去に登場したすべてのマスコットについて、今後ゲーム内イベントやショップで復刻を予定しています。 入手できなかったマスコットがある方も、今後獲得のチャンスを設けますので、ご安心ください。 4. 「深淵の悪夢」にマッチング機能が追加されたことで、以前よりは協力プレイがしやすくなったが、依然として難易度が高い。ソロプレイの難易度を協力プレイのレベルまで下げることは難しいとは思うが、難易度やマッチングによるストレスがまだ大きい。 「深淵の悪夢」は現在、アイテム収集のエンドコンテンツとして設計されています。 私も「アスラン」「ビッキー」「ヴァイオレット」「アナイス」でデッキを固定(強化をしやすくするため)し、部隊戦闘でソロプレイを楽しんでいますが、最初は深淵4~5段階で挫折しました。ですがこつこつとプレイして女神の防具を揃えるとクリアできる段階が増え、現在は深淵20段階もクリアできるようになっています。 「深淵の悪夢」は、装備を揃えることでデッキの強化を実感できる重要なコンテンツであると考えています。 難易度の調整については、開発チーム内で慎重に議論を進めていきます。 5. 新ヴェーダの騎士「アモール」は、PVPで1:4でも勝てるくらいの性能を見せている。タンカーとして高い耐久力を持っているのに、攻撃力まで優れていると、他の騎士との格差が大きすぎるのではないか。 アモールは固有スキルのバフ効果によってパーティーメンバーの被ダメージの一部を蓄積し、時間をかけて代わりに受けます。また、蓄積した被ダメージに応じて攻撃力および防御力が上昇し、追加ダメージを与える特性を持っています。 攻撃力の高い敵に対して特に強くなるため、PVPでの影響力は大きいですが、被ダメージの蓄積速度が遅い場合効果が発揮されにくく、被持続ダメージは蓄積ダメージに影響を与えないなど、長所と短所が明確な設計となっています。 しかしながら、アモールは実装されたばかりであるため、開発チーム内でこれからも慎重にチェックを進めてまいります。 6. 遺物の厳選を行う際、有効オプションが出るまでの間かばんがいっぱいになり、整理が必要になる。また、いちいち強化してオプションを確認する過程が手間である。この過程をもう少し楽にしてほしい。 遺物厳選をより快適にするための議論は常に検討を進めております。 ただ、遺物のオプションは、その種類の多さも然ることながら、部位や数値など考慮すべき要素が非常に多く、どのような仕様が最適か、またそれに伴う影響を引き続き議論しています。 先ず、最初の一歩として2月27日のアップデートでは、遺物のオプションが追加/強化されるそれぞれの段階まで、1回の操作で強化できる機能が追加される予定です。 7. アスランの星援期間は終了しているが、次々と追加される新コンテンツでも欠かせないアタッカーである。シーズン2以降のヴェーダの騎士の復刻の予定はないか。 2月27日のアップデートより、シーズン2ヴェーダの騎士の復刻が始まり、最初の復刻はアスランを予定しています。 また、これからも順次シーズン2ヴェーダの騎士の復刻を行っていきます。 8. ヤンコを★4から★5に昇級すると、突破効果のスキルクールタイム減少やステータスが消える。事前告知もなく変えた理由は? スキルクールタイム減少効果は、ヤンコが絆7段階に到達すると獲得し、パッシブスキルとしてすでに適用されていますが、詳細表示では表示されない不具合がありました。 2月27日のアップデートでは対象の不具合を修正し、適用される数値を詳細表示で確認できるようにいたします。 9. ★4から★5への昇級後、星援などから対象のヴェーダの騎士を重複獲得すると獲得できる「星の深淵」の数が減った。せっかく昇級しているのに損をしている。どうしてこうなったのか。 ★4から★5への昇級システムが追加されたことによって、混乱を招くことになり、申し訳ございません。 ★4ヴェーダの騎士を重複獲得したときの「星の深淵」の支給ルールは以下のとおりです。  - 絆の強化素材として活用できる場合→騎士とともに「星の深淵」2個を支給   - 絆の強化を完了し、強化素材として活用できない場合→騎士なしで「星の深淵」5個を支給 1月23日のアップデートまでは、★4ヴェーダの騎士が絆7段階を達成すると、それ以上絆の強化ができなかったため「星の深淵」5個を獲得できていましたが、アップデート以降は★5に昇級することで、さらに絆の強化を行う素材として活用できるため、星の深淵2個を獲得するようになります。 ★5の絆7段階を達成すると、強化の上限に到達するため、また星の深淵5個を獲得するようになります。 「星の深淵」の獲得量が減ったように感じられる方もいらっしゃると存じますが、その分、ヴェーダの騎士をさらに強化して活用できる仕様となっています。何卒、ご了承いただけますと幸いです。 10. 最近のコンテンツでは「暴走する星の力」が使用できないケースが多い。爽快に戦う楽しさが半減してしまい残念だ。 「暴走する星の力」 は、騎士の強化有無とは関係ない戦略要素ですが、非常に強力な効果を持っています。 また、この力に影響を与える要素として、遺物の「星の力チャージ率」オプションがあります。 競争コンテンツにおいては、特定のオプションの効果があまりにも強すぎるなど、予想外の問題が発生する可能性があるため、除外しています。しかし、爽快感のある戦闘が求められるPVEコンテンツでは引き続き維持する予定です。 最後に、プレイヤーの皆さまへ重要なお知らせがあります。 前回のタウンホールミーティング(ディレクターライブ放送)にて、2月27日に★6昇級を実装するとお伝えしましたが、こちらを3月27日の1周年アップデートにあわせて実装することを決定しました。 ★5昇級の実装から1か月ですぐに★6昇格を追加することで、プレイヤーの皆さまに過度な負担をかけてしまうのではないかと悩みました。★5昇級を活用し、これまで活用したことのない新たな組み合わせを十分楽しんでいただいてから、完成度を高めた状態で★6昇格を実装するのが最適と判断しました。 1周年アップデートでは、★6昇級以外にも、皆さまお待ちかねの「ホワイトヘル」および「1周年スペシャルダンジョン」、「新たなギルドコンテンツ」など、様々なイベントとコンテンツをご用意しています。 皆さまの期待に添えられるよう、最善を尽くしてまいります。 ※上記の内容は、皆さまの理解を助けるためのものであり、  正式なコンテンツ名および詳細内容については、パッチノートにて詳細にご案内いたします。 引き続き『星になれ ヴェーダの騎士たち』をよろしくお願いいたします。
25.02.10
+more
디렉터의편지_777x300_JP.png
12月26日(木)のアップデート内容に対するご意見・ご質問にお答えします。
本の所有者の皆さま、あけましておめでとうございます。 『星になれ ヴェーダの騎士たち』開発ディレクターのキム・ヨンモです。 2025年も『星になれ』をよろしくお願いいたします。 今回も皆さまから寄せられたご意見やご質問にお答えいたします。 1. 女神の防具のドロップ率が非常に低いと感じる。また、スキップ機能がないのでなかなか装備が揃わない。調整の予定はないか? 皆さまのご意見に共感いたします。 開発の意図としましては「女神の防具」はオプションが固定されているため、遺物のようにオプション厳選のために周回を際限なく繰り返す必要はない装備として設計しております。 また、「深淵の悪夢」は女神の防具の完成のために継続的な挑戦が求められるコンテンツです。 挑戦を重ねることで少しずつ強化が進み、いつか必ず完成できる装備です。 しかしながら、おっしゃっていただいた意見についても考慮を重ねて、 2月のアップデートでは、「深淵の悪夢」に上位難易度を追加する予定となっておりますが、 それまでに収集したデータをもとに、難易度やドロップ率の再調整を綿密に検討いたします。 2. ソロプレイを楽しむプレイヤーとしては1人でプレイしたいのに協力プレイ必須の難易度なのが嫌。また、招待でしか協力プレイができない仕様が面倒である。一緒に希望の段階に挑戦したいプレイヤーを募集できる募集ルームなどの実装計画はないか? 「深淵の悪夢」は、協力プレイを通じて難易度を相対的に緩和することができる設計としているため、 多くの方が協力プレイに負担を感じていることを理解しました。 募集ルームはゲームの動作が重くなる可能性があり、開発に時間とコストがかかるという問題があります。 また、プレイヤーが少ない時間帯などは新たな問題が発生する可能性があるため、 代わりに「クイックマッチング」で特定の難易度のいずれかのダンジョンに素早くマッチングできるシステムをご用意しています。 こちらの機能アップデートでマッチングの問題を取り急ぎ改善し、追加アップデートを検討いたします。 3. ディレクターライブで話したようにアナイスの性能は優れていると思う一方、負傷の回復の性能はどこか惜しい。上方修正の計画はあるか? アナイスはヒーラーの中でももっとも高い攻撃力とバフ能力を持ち、負傷の回復スキルを持つ強力なヴェーダの騎士として設計されましたが、負傷の回復の性能がご期待に添えず申し訳ありませんでした。 ですが、現在、アナイスは「天界の試練」や「深淵の悪夢」などのコンテンツにおいて、大きく活躍する騎士になっており、 現時点で負傷の回復を上方修正することは、ゲームバランスに影響を及ぼす可能性があると判断しております。 そのため、もう少しプレイデータなどを分析してから判断したいと考えております。 4. 最近のコンテンツは「時間制限」のルールが設けられているものが多い。相手が強い、または自分が弱いといった理由ではなく、システムによってプレイが中断される感覚が不満。時間制限のない高難易度のコンテンツは検討しているか? また、準備中の「ワールドボス」にも時間制限があるのか? 時間制限は、それぞれのコンテンツの目的に合わせて採用しています。 最近アップデートした「深淵の悪夢」では、時間制限はコンテンツ攻略において重要な要素となっており、 他のプレイヤーとの協力し、短時間でクリアすることで、周回の効率が上がる設計となっております。 「ワールドボス」も時間制限のルールを採用していますが、その目的には差があります。 いただいたご意見のような制限時間によってプレイが中断されるようなシステムではございません。 「ワールドボス」はボスの体力が減ることでボスがどんどん凶暴化し、限られた時間内で与えたダメージに応じてランキングを競うコンテンツです。 凶暴化するボスの攻撃に耐えるために、ある程度の生存能力は求められますが 基本的には「攻撃力」に焦点を当てた設計となっており、プレイヤーの皆さまはそれぞれの強化段階に応じた挑戦を楽しむことができます。 時間制限のない挑戦コンテンツにつきましても開発チームでは引き続き検討しており、企画が具体化できましたら、早い段階で紹介させていただきます。 5. 「女神の防具」のアップデート後、PVPでの戦闘時間が非常に長くなっている。PVPとPVEはそれぞれの形で調整されるべきではないか。 「女神の防具」のアップデート後、皆さまからいただいたご意見を基に、PVP関連コンテンツのステータス補正を調整する予定です。 PVPにおいては、一撃で決着がついてしまう戦闘も、攻防が長引いてしまう戦闘も避け、適度でバランスのいい楽しさを提供できるよう努力してまいります。 6. 「深淵の悪夢」は難易度が高く、協力プレイの募集もあるため、周回の疲労度が著しい。「深淵の悪夢」でも英雄の靴が使えるようにしてほしい。 いただいたご意見に十分共感しております。「クイックマッチ」機能とともに 「英雄の靴」の使用など、周回の利便性を向上させるアップデートを積極的に検討させていただきます。 実装タイミングについても、決まり次第ご案内いたします。 7. 「天界の試練」の50階をクリアしたプレイヤーが登場したが、その先の階層はいつ登場するのか。 「天界の試練」は、1月23日(木)のアップデートで60階まで追加される予定です。また、序盤の難易度が多少緩和される予定です。 ※上記の内容は、現在検討中の内容を含めた内容で、皆さまへの事前のご案内により理解を助けるためのものであり、 コンテンツ名および実装される詳細内容については、パッチノートにて正式にご案内いたします。 引き続き『星になれ ヴェーダの騎士たち』をよろしくお願いいたします。
25.01.15
+more
디렉터의편지_777x300_JP.png
「ディレクターライブ」放送で公開したアップデートプランおよびQ&Aのご案内
本の所有者の皆さま、こんにちは。 『星になれ ヴェーダの騎士たち』開発ディレクターのキム・ヨンモです。 先日、「ディレクターライブ」放送を実施いたしました。 ですが、当日は韓国語のみでの配信となり、日頃よりプレイしていただいている 韓国を除く世界中の皆さまにリアルタイムで共有することができず、誠に申し訳ございませんでした。 今回のお知らせでは、ライブ放送で行った視聴者の皆さまとの率直なコミュニケーションを この開発レターを通じて日本で『星になれ』を楽しんでいただいている皆さまに共有させていただきます。 今回のライブ放送では、日本の皆さまを含む全世界から事前イベントで質問を集めており、 多くの貴重なご意見をいただくことができ、非常に有意義なイベントであったと感じております。 そして、皆さまからいただいた貴重なご意見は、 開発チームで共有し合い、慎重に検討を進めました。 つきましては、その検討結果とアップデート日程についてご案内いたします。 ■『星になれ ヴェーダの騎士たち』の今後のアップデートロードマップ ■『星になれ ヴェーダの騎士たち』「ディレクターライブ」放送のQ&A |星援 Q シーズン2アップデートで開催されていた「オールスター星援」はもう利用できない? A 12月26日(木)のアップデートより、シーズン1に登場したすべてのヴェーダの騎士と   冬の女王「ライナラ」およびそれぞれのおすすめ武器を獲得できるオールスター星援を常時開催します。 Q アスランの星援からはピックアップのすり抜けがなくなったが、   シーズン1のヴェーダの騎士が復刻するときもすり抜けはなくなるのか? これまでピックアップすり抜けありで課金してきたプレイヤーへの補填は? A 12月26日(木)のアップデートから実装されるオールスター星援「星明かりが導いた出会い」、   「星の海の向こうで触れ合った武具」においてはピックアップのすり抜けありの仕様が維持されます。   また、前回のオールスター星援にあった星援を300回行うと対象のヴェーダの騎士1体または   おすすめ武器1本を選択して獲得できるシステムも維持されます。 Q 常設の「落ちたヴェーダの羽」にはヴェーダの騎士が追加されないのか? A 「落ちたヴェーダの羽」にヴェーダの騎士を追加すると、   通常ヴェーダの騎士の獲得がさらに難しくなってしまうため、現状を維持しようと思います。   その代わり、シーズン1の期間限定ヴェーダの騎士を手に入れやすくし、「落ちたヴェーダの羽」にも   確率アップを実装することを検討しています。   方向性および具体的な日程ついては、詳細が決まり次第ご案内いたします。 Q シーズン1に登場したエルシード/光輪も入手できるようになる? A はい、エルシード/光輪も登場予定です。 Q 通常おすすめ武器の性能は改善される? A 通常おすすめ武器の性能については、改善を計画しています。  改善する場合、これまでの性能と新性能から選択できるようにしようと思います。   具体的な内容およびアップデート日程は決まり次第ご案内いたします。 |ヴェーダの騎士 Q ★5火属性のアタッカーが「エドワード」しかいない状況で、   「アナイス」がヒーラーポジションなのが残念。 A アナイスはヒーラーですが、攻撃の性能も優れたヴェーダの騎士です。   また、他のヒーラーは持っていない「負傷の治癒」スキルを持っているため、   高難易度コンテンツでパーティーの維持力に貢献します。 Q すべてのコンテンツにおいてビッキーの性能が圧倒的すぎて、バランス崩壊が懸念される。   調整の計画は? A すでに購入いただいたビッキーの性能を下方修正する予定はありません。   ただし、他のヴェーダの騎士が各コンテンツでビッキーと同じくらいのバフおよび性能を   発揮できるように改善を予定しています。   すべてのヴェーダの騎士がコンテンツで活躍できるように改善していきますので、   お待ちいただけると幸いです。 Q ★5昇級とともに強くなる★4ヴェーダの騎士はいる? A すべての★4ヴェーダの騎士の性能が強化されますが、   特にストーリーに登場する「レオン」「ヤンコ」「ラニ」「オルリック」の性能には力を入れる予定です。   ただ、総合的には★5ヴェーダの騎士の改善計画と合わせて、一部ヴェーダの騎士だけではなく、   すべてのヴェーダの騎士が活用できるよう準備を進めています。 Q オーロラの絆7段階の射程が拡張せず、直射されるため使いづらい。改善の計画は? A こちらについては開発チームも認識しており、改善を予定しています。   そして、オーロラだけでなく、あまり活用されていないヴェーダの騎士を全体的に改善予定です。 Q  次のデュアル属性のヴェーダの騎士について教えてください。 A 1周年アップデートでは、デュアル属性では初のアタッカーである雷/光属性(予定)の   「ホワイトヘル」が実装予定です。 Q アスランの固定ダメージが強すぎる。対策できるヴェーダの騎士の実装予定は? A 固定ダメージには上限があり、今後ヴェーダの騎士のスペック向上によってアスランの性能も   徐々に環境に馴染んでいくと思います。   場合によっては、逆に使われなくなる日が来る可能性もあるため、状況に応じた改善を検討します。 Q アスランのスタミナ関連スキルに不具合があるのでは? A ヴェーダの騎士を入れ替えた場合、アスランの固有スキル「荒天之剣」の絆1段階効果に   スタミナの数値が適用されない不具合を確認しています。   12月のアップデートで修正予定です。 Q 無属性のヴェーダの騎士の実装予定は? A 無属性のヴェーダの騎士は、他のヴェーダの騎士の個性をなくしてしまうため、   予定していません。 Q 訓練場の部隊戦闘で、選択中のヴェーダの騎士のダメージがより高くなる理由? A 選択中の騎士とそれ以外の騎士のAIの差から発生する問題です。   選択中の騎士は一般的なAI戦闘を、それ以外の騎士はアリーナのBot用のAI戦闘を使用します。   アリーナでは手動操作でプレイするプレイヤーがBotとマッチングしたとき、   バランスのために、相手のスキル使用にある程度のディレイが発生します。   ダメージの差はそこから発生しています。12月のアップデートでは訓練場でも   すべての騎士が同じAIを使用するように修正する予定です。 |コンテンツ Q ギルド戦、協力型ボス戦など、新しいマルチプレイコンテンツの実装予定は? A 12月のアップデートで登場する「深淵の悪夢」ではマルチプレイがお楽しみいただけます。   「深淵の悪夢」コンテンツはソロでもプレイできますが、   協力プレイを活用するとより効率よく攻略できるギミックが含まれる予定であり、   相対的に難易度も下がるため、マルチプレイの活性化を期待しています。 Q 無課金プレイヤーは課題のように繰り返されるコンテンツしか楽しめず、   RPGのような要素を追加してほしい。 A 新コンテンツについては慎重に検討し、準備を進めています。   まずは12月アップデートで公開される「深淵の悪夢」で、   新しい楽しみ方を見つけられることを期待して開発しました。 Q 天界の試練が難しすぎると感じる。 A 「天界の試練」は、低階層からクリアをただ繰り返すではないコンテンツを目指しています。   ただし、「天界の試練」や「ディエリの絵画」の階層が追加されるタイミングで、   序盤の難易度は調整していく予定です。 Q ディエリの絵画のプレイタイムが長すぎる。また、30階層以上の難易度が高すぎる。 A 「ディエリの絵画」は1月のアップデートで階層の拡張や難易度の調整を行う予定です。   また、12月のアップデートで登場する「深淵の悪夢」から獲得できる「女神の防具」は   ヴェーダの騎士の生存力が上げることで、攻略をしやすくすると予想しています。   加えて、12月のアップデートで「ディエリの絵画」低階層の難易度を緩和する予定となっております。   ぜひ挑戦してみてください。 Q ディエリの絵画で★6アクセサリーがなかなか入手できない。 A 12月のアップデートで★6アクセサリーの入手確率が10%→15%に上昇します。   また、「ディエリの絵画」のスキップ機能が追加されることにより、   ★6アクセサリーの入手難易度がさらに緩和される予定です。 Q 「軍神の戦場」でネクとオルリックが必須になった。修正の計画は? A 「軍神の戦場」のためにネクとオルリックを強化した方もいるため、   すぐに改修を行うつもりはありません。   これまで「軍神の戦場」では様々な編成が流行ってきました。   今後、ネク/オルリックを超える編成も流行ると期待しています。   現在活用される編成や騎士を弱体化するのではなく、   他の騎士の性能や編成で塗り替えられる変化が望ましいと考えています。 |アイテム Q 装備の入手や騎士の強化に必要なアイテムが多すぎて疲れる。今後さらに強化要素は追加されるのか。 A アイテムの種類が多いことについては認識しており、   獲得難易度を下げるためにそれぞれのコンテンツに「スキップシステム」を追加しています。   ロードマップには記載していませんが、   自動的にダンジョンを繰り返しプレイするシステムも準備しており、   1周年の前にアップデートすることを目標に開発を進めております。 Q 靴が足りません。それから、ゴールドと星石の入手先も増やしてください。 A イベントなどで報酬の配布量を増やしていますが、これからも引き続きモニタリングを行い、   バランスよくコンテンツを楽しめるように改善していきます。   ただし、靴の獲得量についてはプレイ時間および騎士の強化全般に影響するため、   綿密なチェックが必要であることをご了承いただけますと幸いです。 Q 遺物精練の費用が高すぎる。 A 遺物は『星になれ』のメインとなる最上位コンテンツであるため、   オプション1か所の変更には非常に大きな価値があります。   すでにご利用いただいている方々もいるため費用を減らすことは難しいですが、   改善方法を検討いたします。 |システム Q 魔法付与も既存オプションと新オプションから選択できるようにしてください。 A ご意見ありがとうございます。   1月23日のアップデートを目標に、魔法付与においても遺物精練のように、   これまでのオプションを維持できるように改善を検討いたします。 |その他 Q これから新地域とストーリーはどれくらいの周期で更新されますか? A シーズン2のストーリーは3回にわたって追加される予定です。   ストーリーの流れはすでに確定しており、詳細な内容とアニメーション作業を行っています。   ご期待に沿えるよう、ご満足いただけるストーリーをご用意してまいります。 Q アップデート周期が長すぎる。それから、お知らせが遅すぎる。 A グローバルサービスであることから、お知らせの準備に時間がかかるため、   これより時間を短縮することは難しいですが   様々なコミュニティから簡易的な内容でも早めに発信するようにいたします。 Q シーズン1に比べてダークな雰囲気が薄くなって残念。   これまでのスタイルに戻る計画は? A ゲーム内のアートテイストはシーズン1と統一するために努力を重ねています。   すでに公開したヴェーダの騎士のスタイルは、   リニューアルよりはコスチュームなどで補完する方向で改善していきます。 Q ゲーム内またはYouTubeなどからストーリーのリプレイ機能を追加する計画は? A 現在、物語図鑑からストーリーのカットシーンをリプレイすることができます。   ただし、カットシーンだけでは全体のストーリーを網羅するのは難しいと認識しており、   改善の方法を検討いたします。 Q コラボの計画は? A コラボについては、『星になれ ヴェーダの騎士たち』と相性のいい作品をメインに検討を重ねています。   ただ人気のあるタイトルよりは、『星になれ』とのシナジーを生み出せるような、   そしてプレイヤーの皆さまに特別な楽しみを与えられるような作品を選びたいと思います。   コラボについては、事前にご案内できないことをご了承ください。   実施する場合には、決まり次第、ご案内いたします。 Q 新コンテンツの最適化が足りないと感じる。改善の予定は? A 毎回アップデートの際は最適化の改善のために手を尽くしていますが、ままならない状況です。   安定的にプレイできる環境のためにこれからも改善してまいります。 Q 同調率報酬が少なすぎる。改善の予定は? A 同調率報酬については、開発チームでも大事だと認識しています。   同調率達成の難易度に比べて報酬の内容が見合ってないというご意見に共感し   2025年1月23日のアップデートでは「絆の結晶」を報酬として支給できるように改善する予定です。 Q 過去のチュニックをもう一度入手したい。 A アイーナショップから過去のシーズンのチュニックをご購入いただけます。   ただし、アリーナを一生懸命プレイしてチュニックを手に入れたプレイヤーとの公平性のために、   3シーズンが経過してから販売していることを何卒ご了承いただけますと幸いです。 今回の「ディレクターライブ」放送でお答えした内容は以上になります。 日本の皆さまに情報をお届けすることが遅くなってしまった点、改めてお詫び申し上げます。 今後もアップデートのパッチノートに限らず、 コミュニティなどからさまざまな情報をお伝えしてまいります。 そして、さらに楽しいアップデートやサービスを提供できるよう、尽力してまいります。 引き続き『星になれ ヴェーダの騎士たち』をよろしくお願いいたします。
24.12.23
+more
A777x300JP.png
「ディレクターライブ」スペシャルクーポン[12月13日 20:30更新]
いつも『星になれ ヴェーダの騎士たち』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日放送された「ディレクターライブ」にて公開されましたスペシャルクーポンを公開いたします! 是非お忘れのないようご使用ください! なお、本日放送された「ディレクターライブ」の内容は、後日「開発ノート」にてご案内予定です。 ※放送はすべて韓国語で実施されました。 クーポンにつきまして、各クーポンごとに使用期限がございますので、期間内にご使用ください。 詳細は下記をご参照ください。 ■ クーポン - 各クーポンの使用期限をご確認の上、ご使用ください。 1) クーポン使用期限:2024年12月13日(金) 18:00 ~ 12月31(火) 23:59まで [12月13日 20:30更新] クーポンの期限を延長しました。 クーポン WELCOMETOWNHALL SR2ROADMAPGIFT THANKYOUQUESTION RBM7J9C2 KHXSXU39 BX48AFXJ X4VWL5ME ZJLMTBDT U7LSF47U JYYEQQJG JXNUWYUG ZCNL3Y24 GDZQQMNZ 2) クーポン使用期間:2024年12月13日(金) 18:00 ~ 2025年3月31日(月) 23:59 クーポン DIRECTORSGIFT 👉 クーポン登録ページ ■ クーポンコードの使用方法 1. ゲームに接続後、[設定→アカウント]画面内上段の「アカウントコード」を確認 2. 『星になれ ヴェーダの騎士』公式サイト内の「クーポン使用」ページにアクセス 3. 「アカウントコード」、「サーバー」、「クーポンコード」を入力 ※「アカウントコード」を入力後【確認】ボタンを押すことで「サーバー」が選択可能になります。 4. ゲームにアクセスした後、「ポスト」で報酬を受け取る ■ 注意事項 - 使用期限内にクーポンを使用されなかった場合、別途配布はいたしません。 - クーポンご利用の際は、ご利用のサーバーをご確認の上、ご利用ください。 - クーポンを他のサーバーに誤って使用された場合、クーポンの復旧はできません。 - イベントに関する注意事項の詳細は、<イベント規約>に準拠します。 引き続き、『星になれ ヴェーダの騎士たち』をよろしくお願いいたします。
24.12.13
+more
개발자노트_777x300_JP_re.png
シーズン2、開発チームインタビュー②
こんにちは、『星になれ ヴェーダの騎士たち』の開発チームです。 皆さま、『星になれ』のシーズン2はお楽しみいただけていますか? 様々なイベントにご参加いただき、プレイ経験を語ってくださる皆さまに改めてお礼申し上げます。 前回、初めての開発チームインタビューでは設定デザインチームとコンセプトアート室の開発メンバーから『星になれ』の魅力的なキャラクターや世界観の誕生秘話を紹介しました。 開発チームインタビューをご覧いただいた方、誠にありがとうございました。 今後も『星になれ』をより身近に感じていただけるよう、幅広く開発メンバーからのお話をご紹介していきます。 11月28日(木)のアップデートでは、新ヴェーダの騎士「アスラン」の他にも、シーズン2の大きなコンテンツの1つである「天界の試練」を公開いたしました。 「天界の試練」は「試練の塔」から進化した、皆さまに挑戦の楽しさを提供できる高難易度PvEコンテンツです。 今回のインタビューでは、このコンテンツを企画したコンテンツデザインチームのSさんに「天界の試練」の企画の背景や、報酬バランスに関する悩みなど、紹介してもらいます。 Q. こんにちは。自己紹介をお願いします。 S: こんにちは、コンテンツデザインチームSです。 『星になれ』のシステムおよびコンテンツの企画と、報酬の設計を担当しています。 Q. 今回の「天界の試練」を企画するにあたり、最も重視した点は何ですか? S: 一言で言うと、「戦略的な戦闘」でしょうか。 「天界の試練」は、それぞれの階に様々な特殊ルールが設けられ、皆さまは毎回新しいチャレンジ目標に直面することになります。 例えば、ある階層では特定のヴェーダの騎士の能力が強化、または制限され、別の階では特別な能力を持つ敵が登場することもあります。 このように、それぞれの階に設定された特殊なルールに合わせて攻略を進める楽しさと達成感を得られるように、工夫を重ねました。 「天界の試練」は、競争コンテンツというより、個人の挑戦型のコンテンツを目指しています。 時間をかけて強化を行い、ゆっくり楽しめるコンテンツにしたいと思っています。 すべての方に公平な報酬を提供し、各階をクリアするたびに達成感を与えられるよう、努力してまいります。 Q. 「試練の塔」が終了し、新たに始まった「天界の試練」ですが、既存の「試練の塔」との違いはありますか? S: 「試練の塔」は挑戦と達成の楽しさを提供する目的で企画されましたが、様々なコンテンツのアップデートにより当初の企画意図が薄れ、現在はただ繰り返すだけの課題になってしまっていました。 このような問題を改善するために、新しく始まる「天界の試練」は、単純な繰り返しプレイではなく、各階を何度もぶつかって乗り越えなければならないコンテンツとして差別化を図りました。 それぞれの階層で毎回新しい戦略を立てて挑戦することを、皆さまにお楽しみいただけると幸いです。 Q. 「天界の試練」は無限に続く階層が特徴のコンテンツですが、プレイヤーが退屈を感じないように考慮したことはありますか? S: 先ほどの質問の回答と繋がりますが、できるかぎりの多様な攻略や戦略を取り入れるようにがんばりました。 それぞれのヴェーダの騎士が持つスキルと組み合わせを、様々な戦闘状況でいかに活用できるかを深く考え、これまでよく使われていたヴェーダの騎士だけでなく、 比較的使われなかったヴェーダの騎士にも新たな役割と戦略的な使い方を付与し、全体的な略性をさらに高めました。 また、難しい挑戦に成功したら、それに見合った報酬が必要だと考えています。 特定の階を最初にクリアしたプレイヤーは、そのフロアの「最初の征服者」として名を刻み、すべてのプレイヤーは「最初の征服者」からの報酬を受け取ることができます。 また、クリア報酬の中には、これまでなかった特別なアイテムも用意しているので、ぜひお楽しみください。 Q. 「天界の試練」とは関係のない質問になりますが、『星になれ』の様々なPvEとPvPコンテンツの中で、Sさんがもっとも楽しんだコンテンツは何ですか? S: 最近は「魔獣討伐戦」を楽しくプレイしています。実装直後は1週間しかプレイできず残念に思いましたが、今はプレイ期間が長くなり、バフやデバフの種類も増え、ますます楽しくなってきたと感じています。 個人的に「魔獣討伐戦」の一番の楽しさは、登場するボスやバフ、デバフによって攻略方法が変わるところだと思います。 また、PvPではありませんが、他のプレイヤーと競争できるというところも楽しさを倍増させる要素だと思います。 競争要素があることで、より没頭し、挑戦を楽しむきっかけになります。 これからも好きなコンテンツを挙げるなら、「魔獣討伐戦」は外せないと思います。 Q. 最後に、シーズン2アップデート以降も引き続き多くのコンテンツが新しく追加され、リニューアルされる予定ですが、今後追加される主なコンテンツのヒントを教えてください。 S: さらにプレイヤーの皆さまの挑戦意識を刺激し、楽しむことができるコンテンツを開発したいと考えています。 例えば、難易度の高いダンジョンを様々な戦略やパーティープレイで攻略したり、巨大で強力なボスに挑戦して他のプレイヤーと競争できたりするようなコンテンツを一生懸命準備しています。 既存のコンテンツとともに、今後更新されるコンテンツにもご期待ください。 皆さまは、『星になれ』に関する情報やアップデートの告知などをどこで確認していますか? 公式X(Twitter)やDiscordなど、様々なチャンネルで発信していますが、『星になれ』に関するすべてを最も早く、最も正確に確認できるチャンネルはなんといっても公式サイトです。 そんな公式サイトですが、シーズン2アップデートとともにリニューアルされました。 より豊富な情報と直感的なインターフェイスを提供するために磨きがかかった公式サイト! 新しくなったサイトによる『星になれ』の魅せ方や、リニューアルによって追加された情報など、UIデザインチームのケロケロサブリーダーからお話を聞いてみたいと思います。 Q. こんにちは。自己紹介をお願いします。 ケロケロサブリーダー: はじめまして、このような機会をいただけて光栄です。ゲームUIデザインとマーケティングデザインを担当しているUIデザインチームのサブリーダー、ケロケロです。 Q. ケロケロさんは『星になれ』公式サイトの初期段階から直接デザインに参加されていますね。 『星になれ』の公式サイトはダークファンタジーをテーマにしたダークな色味の背景と華やかなイラストでゲームの雰囲気をよく反映していますが、 このような雰囲気を視覚的に表現するために、サイトデザインの初期企画段階で最も重要視した要素は何ですか? ケロケロサブリーダー: 『星になれ』の公式サイトを企画するにあたり、一番悩んだのは「プレイヤーの皆さまがコミュニティではなく、公式サイトで見たいコンテンツって何だろう」ということでした。 ゲームで展開されている情報を一目で見ることができ、さらに『星になれ』持つゲームの雰囲気を感じてもらえるようにしたいと思いました。 デザイン的には、『星になれ』の原画は、細かいテクスチャまでこだわっているので非常にクオリティが高いです。 個人的に、小さなゲーム画面だけで『星になれ』のアートワークを見るのはもったいないと思いました。そこで、原画をより大きな解像度でお見せしたいと思いました。 また、原画の密度が高いため、それ以外のデザイン要素は簡潔な点、線、面を利用してデザインすることでバランスを取りました。 あまりにもシンプルなデザインを使用すると、密度の高い原画と対比して完成度が下がってしまう可能性があるため、そのバランスを取ることにデザイン上の重点を置きました。 Q. シーズン2のアップデートと同時にサイトのリニューアルも行われましたが、今回のリニューアルの主な目的は何ですか? また、皆さまに特に注目してほしいところはありますか? ケロケロサブリーダー: 今回のアップデートでは『星になれ』のリリース以来、初めて新しいストーリーが公開されました。それに伴い、新たなヴェーダの騎士や遺物、モンスターが公開されました。 もちろん、公式サイトにも様々な情報が追加されました。 また、新しく本の所有者になった方々にも『星になれ』の世界観にハマっていただきたいと思い、これまで「その他の勢力」として公開されていたヴェーダの騎士をさらに区別し、利害関係をまとめました。 また、「ノアの地図」も既存の冒険エリアと新規の冒険エリアを分離しました。 ゲーム内で見逃した情報やまとまった情報を公式サイトで画像とともに簡単に確認していただきたいと思います。 Q. ご自身でも『星になれ』をプレイされますか? もしプレイしているのであれば、サイトのデザインにおいて、ゲームプレイの経験は役に立ちましたか? ケロケロサブリーダー: はい! ひっそりと一生懸命ゲームを楽しんでいるプレイヤーです。 どちらかというと、キャラクター紹介をデザインする際に知り得た各キャラクターの属性、おすすめ武器、スキルなどの情報が、ゲームプレイをする際にとても役に立ちました。 Q. シーズン2のリニューアルで追加された新機能やデザイン以外に、今後追加していきたい機能や改善点はありますか? ケロケロサブリーダー: もしかしたら覚えていらっしゃる方もいると思いますが、βテストのとき公開したティーザーサイトで、★5のヴェーダの騎士にはそれぞれ固有のモーションがありました。 『星になれ』のリリースに合わせて現在の公式サイトに改修した際、様々な理由でキャラクターのモーションを削除し、イラストだけをお見せしていて残念に思います。 そういった部分も含め、もっと『星になれ』の様々なアートワークを公開していきたいと思います。 また、可能であれば、毎日更新されるプレイヤーの戦闘力ランキングなど、公式サイトの新しい楽しみ方を検討したいと思います。 Q. 最後に、『星になれ』のサイトを訪れるプレイヤーに向けて、デザイナーとして一番伝えたいメッセージがあるとしたら? ケロケロサブリーダー: まずは、『星になれ』をご愛顧いただき、公式サイトもご覧いただきありがとうございます。皆さまとって、公式サイトが『星になれ』の様々な情報を楽しむことができる憩いの場になってくれたら嬉しいです。 今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました! 今回のインタビューでは、「天界の試練」のコンテンツプランナーおよび『星になれ』のサイトデザイナーから、『星になれ』の制作秘話と裏話を紹介しました。 「天界の試練」はプレイヤーに新たな挑戦と奥行きのある戦闘体験を提供し、常に進化を続けています。 また、シーズン2リニューアルに伴い、より直感的かつ魅力的なサイトデザインを披露したデザイナーの努力のおかげで、皆さまがゲームに関する情報を手に入れ、より楽しめるようになっています。 改めて、『星になれ』を応援してくださるすべての方々に深く感謝します。 皆さまの貴重なフィードバックと関心が開発チームにとって大きな原動力になります。 これからも楽しいコンテンツを提供し、期待に応えられるよう最善を尽くします。 引き続き『星になれ ヴェーダの騎士たち』をよろしくお願いいたします。
24.12.04
+more
このサイトはモバイルデバイスのポートレートモードに最適化されています。